岩場とパノラマビューが魅力の岩殿山。
緑まぶしい鎖場はヒヤヒヤ&爽快感満点!
あと4名様承れます(5/3)
'15 5月31日(日)悪天中止
●集 合:JR中央線・大月駅改札外9:00
お手洗いは改札外にあります。
●解 散:大月駅・16時頃予定。
(都内まで約1時間半から2時間。)
●対 象:小学生くらいから大人までどなたでも。
(都内まで約1時間半から2時間。)
●対 象:小学生くらいから大人までどなたでも。
●定 員:6名様くらい。 最少催行人数:3名。
小学3年生以下は保護者がごいっしょください。
小4以上はおひとりで参加できます。
●活動地:山梨県大月市・岩殿山から稚児落とし
本活動の行動目安です。 山をポコポコ越えて行くので登り下りはそれぞれ累積です。 |
8:20発の普通甲府行きに乗換、8:57大月着。
そのほか特快を使う、特急を使う、京王線を使う、などあります。
【お得な切符のご案内】
「休日お出かけパス」という切符があります。小人料金設定あります。
しかし高尾駅まで京王線を使う方法がもっとも安くなるでしょう。
|
- この機会にさまざまな鎖場できっと役立つフィフィとスリングをお買い求めくださることをお勧めします。野外塾が当日までにお買い求めを代行することもできます。その場合、以下の長さを教えていただき、当日に購入実費を頂戴して参加費を1000円割引します。お問い合わせ下さい。
スリングの長さは、片手をあげたときの手首からおへそまでの長さa(cm)
ウエスト回りb(cm)として、a(cm)+b(cm)+10cmの総計に近い長さが
今回の活動では便利です。
|
●活動の目的:
一般登山道で鎖場が出てきても、シンプルな用具で安全性を高めて通過する方法を知る。
一般登山道で鎖場が出てきても、シンプルな用具で安全性を高めて通過する方法を知る。
●持ち物 記号の意味:●必携。▲あれば便利。●非常用に携行を勧めます。 | ||
● | ザック | 以下のものが全部入る大きさ。 |
● | 雨具上下(兼防風着) | できれば防水透湿性の布地のもの。 |
● | 帽子 | 蜂よけにも有効。白っぽいものを。 |
● | あたたかい長袖 | ジャージなど前ジッパーで素早く脱着できるフリースやダウンなど。 日照がないと冷えるかも。 |
● | 軍手または薄い手袋 | 岩場でロープをつかむのに便利。 すべりにくいものを。 |
● | 下着や中間着 | コットンが入った素材は極力避ける。詳しくはこちら |
● | 履き慣れた靴 | 靴底が摩耗していないもの。 |
● | タオルやハンディタオル | こまめに手や顔の水分を拭いて快適に。 |
● | 飲み物 | 最低500MLペットボトル1本/日。 |
● | 昼食 | サンドウィッチやおにぎり、カップ麺など |
● | 軽食(行動食) | ビスケットなど食べやすいもの。詳しくはこちら |
● | レジャーシート | 家族やグループが座れる広さのもの。 |
● | トイレットペーパー ティッシュペーパー | トイレットペーパーは芯を抜いてつぶし、ビニール袋に入れる。 |
▲ | ストック | 折り畳みできるものでないとあぶない。 大人のみ必要に応じて。 |
● | 地図 | 次からプリントできます → こちら 主催者がコピーを用意しますが自分でプリントする経験は役立ちます。 |
● | 方位磁石(コンパス) | できればプレート型コンパスを。 コンパスつき時計や100円ショップのコンパスでもかろうじて可。 |
● | ヘッドライト または防水の懐中電灯と予備電池 | 暗くなったとき用。 両手があくヘッドライトがよい。 タフで信頼できるマグライトもOK。 |
● | マッチまたはライター | 緊急時用。 |
● | 折りたたみナイフ | なにかと便利。詳しくはこちら 子どもがもつかどうかは親御さん判断。 |
● | 応急医薬品 | 絆創膏2枚は最低でも必携。ほかに常用薬。 |