登りはピューンとケーブルカーで。
下りはおいぬ様を祀る武蔵御嶽神社から
踏み跡を見失いそうな細道へ。
戌年のはじめにくじ引で当てよう!
武蔵御嶽神社の「おみくじ、お札、登山お守」。
(はずれくじなし)
咲き始めのロウバイも見られるかも?
'18 1月8日(月・祝)あと6名承れます(1/3)踏み跡を見失いそうな細道へ。
戌年のはじめにくじ引で当てよう!
武蔵御嶽神社の「おみくじ、お札、登山お守」。
(はずれくじなし)
咲き始めのロウバイも見られるかも?
日帰り 悪天中止
●対 象:小学生くらいから大人までどなたでも。
定 員:12名。最少催行人数:4名
|
●参加費:5,500円/人・保険料込。(交通費は別途実費)。
交通費参考(片道/大人):新宿〜御嶽間はJRで920円、バス290円、ケーブルカー590円
※GPSつきのスマホをお持ちで、GPSアプリを体験してみたい方は…
お申込のときに「GPSアプリを試してみたい」とお書き添えください。
お勧めアプリ(無料)で当日にご自身のスマホで試してみましょう。
詳細をお申込へのご返信にてお伝えします。
※GPSつきのスマホをお持ちで、GPSアプリを体験してみたい方は…
お申込のときに「GPSアプリを試してみたい」とお書き添えください。
お勧めアプリ(無料)で当日にご自身のスマホで試してみましょう。
詳細をお申込へのご返信にてお伝えします。
お申込ページはこちら |
●集 合:JR青梅線・御嶽(みたけ)駅・改札口外
9:05 時間厳守
(できれば9:12のバスに乗りたい。次のバスは9:38です。)
交通参考
JR中央線・新宿7:44発ホリデー快速おくたま3号乗車、乗り換えなしで9:02着。
JR青梅線に乗り馴れない方は事前にご一読ください。→ こちら
●解 散:JR古里(こり)駅・15時頃予定。
下山後に古里駅そばの定食屋さんでご希望者は懇親会。
(各人お召し上がり分のご実費本人ご負担で。)
9:05 時間厳守
(できれば9:12のバスに乗りたい。次のバスは9:38です。)
交通参考
JR中央線・新宿7:44発ホリデー快速おくたま3号乗車、乗り換えなしで9:02着。
JR青梅線に乗り馴れない方は事前にご一読ください。→ こちら
●解 散:JR古里(こり)駅・15時頃予定。
下山後に古里駅そばの定食屋さんでご希望者は懇親会。
(各人お召し上がり分のご実費本人ご負担で。)
●持ち物 記号の意味:●必携。▲あれば便利。●非常用に携行を勧めます。 | ||
● | リュック | 以下のものが全部入る大きさ。(20Lくらい) |
● | 雨具上下(兼防風着) | できれば防水透湿性の布地のもの。 |
● | 帽子 | |
● | 防寒具 | ジャージなど前ジッパーで素早く脱着できること。 防風性がある薄いダウンジャケットなどが便利。 |
● | 下着や中間着 | 綿素材は極力避ける。詳しくはこちら |
● | 履き慣れた靴 | 靴底が摩耗していないもの。 ハイカットまたはミドルカットがお勧め。 |
▲ | 滑り止め | この日までに降雪があった場合。 |
▲ | スパッツ | |
▲ | ストック | 大人はお持ちならばぜひ。急斜面あり。 |
● | タオルやハンディタオル | こまめに手や顔の水分を拭いて快適に。 |
● | 飲み物 | 最低500MLペットボトル1本。 |
● | 昼食 | サンドウィッチやおにぎりなど。 何度かにわけて食べられるように工夫すること。 湯沸かし道具持っていくのでホットものに対応できます。 必要な水はそれぞれがご用意ください。 |
● | 軽食(行動食) | ビスケットなど食べやすいもの。詳しくはこちら |
▲ | サングラス | 晴れていたら大人はぜひ。 日焼け止めなど紫外線対策も併せて。 |
▲ | レジャーシート | 家族やグループに1枚あれば便利。 緊急時には雨を避けたり体に巻いて保温できる。 |
● | 地図 | 印刷できます → こちら 主催者が用意しますが自分で印刷する経験は必ず役立ちます。 |
● | 方位磁石(コンパス) | できればプレート型コンパスを。 コンパスつき時計や100円ショップでも可。 |
● | 軍手または薄い手袋 | 積極的に使います。手に合ったサイズを。 |
● | ヘッドライト | |
● | マッチまたはライター | 緊急時のたき火用。 |
● | 折りたたみナイフ | イザというときに活路を拓くため。詳しくはこちら 低学年がもつかどうかは親御さん判断。 |
● | 応急医薬品 | 絆創膏2枚は最低でも必携。ほかに常用薬。 |
▲ | 折りたたみ傘 | 雨模様のときにあれば快適。 |
●主 催:NPO法人地球野外塾
お問い合わせは
お電話 03-3785-4617へ
お電話 03-3785-4617へ