【お申込受付中】'25 5/25(日) 頼れる相棒「ポケットナイフ徹底活用デイキャンプ」

【 地球野外塾×生活クラブ東京 共催 】
「片手に納まる道具箱」
ムダなく利用しよう。
ナイフ以外のツールを使ったこと、ある?
あれは「オマケ」じゃありません。
それぞれの使い方を知ってると
料理はもちろん緊急避難所作りまで
できることがグンと広がります。
'25 525(日)
日帰り 悪天中止。
活動地:あきる野市・協同村
対 象:小1くらいから大人までどなたでも。
小学3年生以下は保護者がごいっしょください。
小4以上はおひとり参加できます。
おとなのおひとり、グループ参加も大歓迎。
定 員:4家族または10名様。
最少催行人数:5/23 17時までに2名様
参加費:5,000円/人(保険込)
チーター割対象・適用だと3,000円/人。
未就学児は一律500円(保険・食材費按分込)
ただし年中さん以下にとって内容が難しいと思います。
下記施設利用料と交通費は別途実費です。
施設利用料
施設利用料/人: 一般 生活クラブ東京
組合員
中学生以上610円510円
4歳以上〜小学生410円310円
3歳以下無料無料
車でご来場の場合:駐車代600円

集 合:JR五日市線・武蔵五日市駅改札外1番バス乗り場9:30
9:35発のバス乗車・時間厳守お願いします。
改札内にトイレあります。
JR五日市線に乗り慣れない方は、失敗予防に必ず以下をご確認ください。
または協同村に直接10:00
お車で現地まで来ることもできます。
※駐車料金:600円/日
解 散(予定):協同村15時半頃またはJR武蔵五日市駅16時頃
※終了時間後は余裕あるご予定を組んでください。
進行次第で30分〜1時間くらい遅れることがあります。
この日体験すること

上図中、赤枠は当日使うツール
青丸印は改良するかもしれない部分

1.必要に応じてツールを使いやすくする
【改良する部分】
・はさみのばねの支点強化
・爪そうじとひも通しの先端研ぎ出し
・屈曲部のエアーダストかけとグリスアップ
・首に下げられるようにリーシュを加える
2.サバイバルシートでシェルター作り
【使うツール】
●シートに対して…
 穴開け(リーマ)、ひも通し
●支柱に対して…
 のこぎり、必要に応じて穴開け(リーマ)
●張り綱に対して…
 ナイフ

3.食事作り(スープ)
【使うツール】
缶切り、栓抜き、ナイフ
4.この日使わないツールの説明
【ねじを扱うとき】+−ドライバ
【釣り】ハリ外し、ウロコ取り、フック
【身だしなみ】ようじ、爪やすり、爪そうじ

【そのほか】ピンセット、コルク抜き
活動の目的:
多機能ナイフを安全・効果的に使う。
持ち物
記号の意味:必携。あれば便利。
デイパックなど以下のものが全部入る大きさ。(20Lくらい)
雨具ねんのため。
100円ショップのものでもいいです。
上着上下ともにウールや綿など火に強いもの。
表面がけばだった化繊や綿フランネルは絶対不可。
着火すると一気に火が回り重大な事態に。
エプロンよごれやケガの予防と食品衛生にも役立つ。
ポケットあると便利。
軍手または薄い手袋必携。子どもは子ども用サイズで。
綿100パーセントや革製のものを。
→化繊が入っていると溶けて危険。
帽子直射日光避けと食品衛生に役立つ。
マルチツールまたは
ナイフ

自分自身の道具を持ち、
慣れることは大切。
おすすめ:vertex 20徳ナイフ
安価で、ラフな使用に耐える本格品質。
本活動はこのナイフを基本に進行します。
欠点は1.仕上げに個体差ある 2.いくつかのツールは改良が必要。
改良はこの日にやっちゃいましょう!
長所は… 使うほどに自分のニーズにあったツールが確認できる。
安定した品質を希望なら victorinoxハイカーなど
普通に10年以上(頻度によっては30年以上)使えます。
そのほか、どんなマルチツールでもいいですが…
リーマ(キリ)とノコギリツールがついてると実用的。
汚れてもよい靴靴底が摩耗していないもの。
タオル手ぬぐい大のもの。
レジャーシート手元に荷物を置けます。
折りたたみイス100円ショップでも買えます。
とくにお足に支障ある方には便利。
タオルやハンディタオルぬれた手や顔を拭いたり、万能。
ぼろきれ または
古タオル
イスの座面に使います。
標準的なフェイスタオル 幅30cm × 長さ90cm くらいがいい。
 ●お弁当活動中にこまめに食べられるもの。小ぶりのおにぎりやサンドイッチなど。
※昼にはポケットナイフの缶切りで缶詰を開け、スープを作ります。
そのほか、休憩時に食べられるお菓子など
食器温かいドリンク各種を用意します。
コップそのほかフォーク、スプーン、箸など食事に合わせて。
飲み物最低500MLペットボトル1本。
活動地に水場あり。清涼飲料も購入できます。

共 催:NPO法人地球野外塾 × 生活クラブ東京