【お申込受付中】'25 7/13(日) ワンコイン500円「ライフジャケットで川遊びデビュー」

【 地球野外塾×生活クラブ東京 共催 】
【2025 体験格差にチャレンジ】
川で遊びたい夏…
ライフジャケット予備知識
楽しく安全に楽しもう!
ライフジャケットの選び方から遊び場の選び方まで…
安全な川遊びのポイントをワンコインで知る機会。
本格的な水遊び季節の前に、ぜひご体験ください。
'25 713(日)
日帰り
悪天あるいは水量が多い場合は中止。

活動地:あきる野市・協同村
対 象:年長さんくらいから大人までどなたでも。
小学3年生以下は保護者がごいっしょください。
小4以上はおひとり参加できます。
定 員:5家族または10名様。
最少催行人数:7/12 17時までに2名様
参加費500円/人(保険込)
下記施設利用料と交通費は別途実費です。
施設利用料
施設利用料/人: 一般 生活クラブ東京
組合員
中学生以上610円510円
4歳以上〜小学生410円310円
3歳以下無料無料


集 合:JR五日市線・武蔵五日市駅改札外1番バス乗り場9:30
9:35発のバス乗車・時間厳守お願いします。
改札内にトイレあります。
JR五日市線に乗り慣れない方は、失敗予防に必ず以下をご確認ください。
または協同村に直接10:00
お車で現地まで来ることもできます。
※駐車料金:600円/日
解 散(予定):協同村13時半
※終了時間後は余裕あるご予定を組んでください。
進行次第で30分〜1時間くらい遅れることがあります。
この日の行程
10:00 協同村集合。
10:15 ライフジャケットを着て川へ。
10:45 要注意な場所をお伝えします。
自由に遊んだあと…
13:30 協同村で解散。
もっと遊びたい方は17時退出まで遊べます。
解散後の安全管理は各ご家庭の責任となります。
前回のようす
活動の目的:
安全に川遊びするための基本を知る。
持ち物  記号の意味:必携 あれば便利
ふつうの川遊びよりも多いお荷物になっています。
はじめての川遊びは慎重にお持ち物を揃えてください。
あとは個人で川に行くときに減らしてください。
ライフジャケット
お持ちでない方にお貸しします。
小学生以下100円、中学生以上500円
→体重と胸回りのサイズを教えてください。
ヘルメット
自転車用やスケート用などなんでもOK。
レンタルはありません。
飛び込みしたい人は必ずご持参ください。
ご自宅で調整してからご参加ください。
調整方法は → こちら
クロックスなら水陸兼用なので往復にも使えます。
「クロックスもどき」でもOKですがベルト留め具が破損しやすいので注意。
乾きやすく動きやすい服
下は半ズボンや4/3丈ズボンが便利。ストレッチ素材だとさらによい。
上は水はけがよい綿以外合成繊維素材の半袖。
寒さ対策で必ず着替えを1枚用意してください。
以下のお荷物が入るザック 
なるべく小さく軽量に。
雨具
天気が安定していればレインコートや100円ショップの雨具でもOK。
雨具として使わなくても防寒具としても重要な持ち物。
タオルやハンディタオル
寒くなったら手や顔の水分を拭いて快適に。
携行品用ビニール袋
お財布、携帯電話などぬらしたくないもの用にジップロックなどじょうぶなもの。
軍手や水抜けがよい手袋など
転倒したときにケガを予防できます。
子どもには子どもサイズのものを。
サイズが合っていないなら着けないほうがマシ。
お弁当
おにぎりやパンなど
少しづつ食べられる大きさのものが便利。
飲み物
500MLペットボトル1本。
活動地で販売もしてます。
軽食(行動食)
ビスケットなど食べやすいもの。詳しくはこちら
着替え
軽くてかさばらず、リラックスできるもの。
プールタオル
あればどこでも着替えられる。
レジャーシート
休むとき、荷物を広げるとき、急な雨よけ、防寒など家族で1枚。
ゴーグル
あれば魚もたくさん見つけられる。
網やタモ
あれば楽しいかも。

共 催:NPO法人地球野外塾 × 生活クラブ東京